世の中の様々な場所で活躍している
日弘ビックスの色材たち。
私たちの展開している事業分野について
解説します。
様々なプラスチックに、お客様の求める色を。
合成樹脂用着色剤事業
ペットボトルや壁紙、自動車部品、家電製品など、今や私たちの生活に欠かすことのできない製品の原材料となっているプラスチック。その種類は数百を超え、その用途や加工法などに応じて着色の手法も多種多様です。私たちは創業以来、プラスチックへの着色に携わり、お客様のあらゆるニーズに応えるための樹脂用着色剤の開発に力を入れてきました。

- ペースト状カラー
- 塩ビ壁紙、テント倉庫、手袋などの材料に

- 板状マスターバッチ
- 床材、雑貨、レザーなどの材料に

- ペレット状マスターバッチ
- 自動車用部品、家電製品などの材料に
製品の機能を向上させる色材を開発、提供。
機能性色材事業
たとえば、遮光性を高めたり、熱や電気に強かったり。着色だけでなく、素材そのものの機能を向上させることができるのが機能性色材です。私たちは創業から蓄積してきた技術やノウハウを活かし、お客様との共同研究開発により、様々な分野の機能性色材の開発や提供を行っています。

- 塗料用高透明加工顔料
- 光の透過性を高め、クリアな発色を可能に

- 文具用加工顔料
- 筆記用具のインクとして用いる顔料を開発

- 化粧品用微粒子顔料
- 日焼止めやメイクアップ化粧品に使用
多種多様なプラスチックの原材料を製造。
着色樹脂成型材料
(コンパウンド)事業
日弘ビックスでは着色剤だけでなく、自社で予め樹脂に着色剤を混ぜ込んだ粒状の着色樹脂成型材料(コンパウンド)の製造、提供も行っています。生活のあらゆるシーンで活躍しているプラスチックの原材料であるコンパウンドを低コストで製造し、短納期で提供するノウハウには定評があります。